About School
私達のスクールについて
ボーダレスデザインスクールは、未就学児(3-6歳)、小学生(7-12歳)、中学生(13-15歳)高校生(16-18歳)が対象のクリエイティブスクールです。
クラス内ではリサーチ、ドローイング、着色や立体制作など多様なアプローチを通してデザインの基礎から応用までを学べます。
「技術は作りたいものがあって初めて活かされるもの」であると考え、一人一人の考えや個性を大切にクラスを進行します。
共感する力。物事を定義し、概念化する力。形に見えるものに試作、テストするプロセスを繰り返すことで、AIなどテクノロジーだけでは越えられない”答えを導き出す力”が身につきます。
普段クラスで一緒に学ぶ全国の子達が、一同に顔を合わせられるリアル発表会では、受講生の子供たちはもちろん、ご家族やご友人も一緒に”想像を越えた感動”に出逢えます。
Background of establishment
なぜ設立したのか
2016年、キッズデザインスクールとして東京都港区に誕生したのがボーダレスデザインスクールの始まりです。
創設者の久保は、自身が7歳の頃に「デザイナーになりたい!」と思い立ちましたが、当時子供がデザインやファッションを本格的に学べるスクールはどこにもありませんでした。「どこに行ったらやりたい事を学べるのだろう?」と思い、両親にも探してもらいましたが、見つけられたのはいつもお絵描き教室や図工教室でした。
子供ながらに漠然と「絵とデザインは違う気がする」と感じて、ただ「やってみたい」気持ちだけを持ち続けて過ごしていました。ヨーロッパでデザインをやっと本格的に学ぶ機会を得た後、1人で様々な国を旅をしている中で「私の将来の夢はデザイナーなの」という子供達に出逢いました。「どうやったらデザイナーになれるの?私もなりたい!」という子供達の笑顔に触れる度に、まるで昔の自分にタイムスリップしたかのような気持ちになりました。
そして「子供の頃から学べる場所がないなら作れば良いのだ」と感じ、日本に帰国後にスタートさせたのがキッズデザインスクール。現在のボーダレスデザインスクールとなります。
Highly recommended for…
どんな子におすすめ?
・デザインを本格的に学んでみたい子
・世界中の文化や歴史に興味がある子
・創造力・発想力に磨きをかけたい子
・お絵描きやものづくりが好きな子
・好奇心旺盛でチャレンジが好きな子
・自分だけの表現方法を磨きたい子
・自分のアイディアを発信したい子
・デザイナーやクリエイターに憧れる子
・ファッションに興味のある子
What you can learn from this experience
何が学べるのか
私達のスクールでは、体験を通した学習を大切にしています。
アメリカ国立訓練研究所の研究によると、学習方法と平均学習定着率の関係は「ラーニングピラミッド」という図で表すことができます。
体験を通した学習での学習定着率は「75%」。
他人に教えた経験での学習定着率は「90%」と高くなっています。
自分の作品を発表し、様々な人からフィードバックをもらえる発表会では、プロの講師からのレビューはもちろん、生徒同士の交流により互いに教え合い、1人だけでは実現出来ない有意義な学びの機会を得られます。
其々の子供達が「自分のつくりたいもの」を実現できるようになる事をゴールに、サポートしています。
またデザインを通して、世界の歴史や異文化、自国の伝統文化に触れる機会を得られます。これらの経験は、子供達自身で将来の選択肢を増やし、社会との繋がりを感じていけるきっかけにも繋がります。
未来に役立つ4つの力を自然に身につけていけます。
01 Creative thinking
多面的に物事を考えられる クリエイティブ思考の基礎力
02 Self-expression
ドローイングや立体制作を通して 自分らしさを表現する力
03 Abstract thinking, Concrete thinking
抽象的思考、具体的思考をバランスよく使い分ける力
04 Self-efficacy
自分の意志を信じて進む 自己効力感
Our mission
私たちのミッション
『ファッションではなくスタイルを持つこと』
私たちは子供達が現在住んでいるエリアに制限されず、今の環境の中で、最大限フレキシブルに学べる環境をデザインします。
「多様性」とは教科書から学ぶのではなく、日々の生活の中で出逢う人やモノとの触れあいの中、自然とその人自身が感じとり学んでいくものだと考えています。豊富なレッスンテーマを通して多様なバックグラウンドを尊重し、自分の感覚を信じ、未来に向けてチャレンジする子供たちの輪を広げます。
「ファッション」とは一過性のもの。私たちのスクールが提供するレッスンはファッションではなく”スタイル”。「一人一人がスタイルを持つこと」から始まっていきます。
Borderless(ボーダレス)にこだわる理由
『学ぶことで明日を変えていける』
作品は創ることがゴールではなく、作品を創るプロセスの中にその人にしかない考えや信じているもの、偽りのない想いが存在します。AI、テクノロジーの益々の発展は、私たちの社会をよりスピーディーに効率的なものへと変えてくれます。その上で、人間として思考することの意味を改めて再定義する時代に突入すると考えられます。
テクノロジーを通して国境を越えてコミュニケーション出来る世界で、昔のように「子供の習い事は近所で通える場所に」ではなく、「本当に学びたいものを必要なタイミングで学べる場所で」がスタンダードになっています。
エリア的制限、思考の制限がなく、生活のステージが変わっても「人が人として輝けるボーダレスな場所」は、インタラクティブに子供達が交流出来る授業に設計されています。
「このデザインは誰のどんな人生から生まれてきたのだろう?」
「この街はどんな人達の歴史を辿って完成したのだろう?」
一つ一つの好奇心を、大切にあたためて探求していくこと。自分自身はどのように物事を捉えて、どんな美学を持って過ごしているかを理解していくこと。
「最初の1歩を踏み出した瞬間、自分のストーリーは道筋を変えている」
Borderless(ボーダレス)なこの場所が、未来の子供達のドアを開くきっかけになることを願っております。