満席:【NEW YEAR企画】プロが教えるレイヤーの美学×子供向けアクセサリー制作
1day対面クラス 1/25(土)@東京 Designing Me: 色と素材で紡ぐ
The Art of Gifting: ブレスレットで伝えるデザインの心
クリスマス、バレンタイン、お誕生日、様々な場面で大切な人に贈り物をする場面があります。
自分以外の人に贈るギフト。頑張った自分に贈るギフト。
ギフトには、その背景に心がこもっています。
古代エジプトやギリシャでは、
ブレスレットが友情や忠誠の象徴として贈られることがありました。
ブレスレットに刻まれた模様や文字が、送り手と受け手の関係を深める特別な意味を持っていたのです。
国内外での経験があるクリエイティブディレクターと、
ニット業界を経て、現在はレザー業界の職人として活躍する講師の2名で贈る
「子供のためのアクセサリーデザイン授業」
材料の選定からレイヤーデザイン、制作まで其々のペースで進めていきます。
完成させたブレスレットは、ギフトボックスに入れてご自宅に持ち帰れます。
Craft Joy, Share Love. The Endless Loop of Gifting!
Crafting Happiness
創ることで出逢える幸せ
01
レイヤーデザインの楽しさを体験
世界中のアーティストやデザイナーの間でも人気の素材を使用して、多様な色や種類の組み合わせから「レイヤーで生み出す」デザインの面白さを感じていけます。
技術や手先の器用さは関係なく、自分や大切な人へのギフトを創るという観点で
デザインを生み出していくことができます。
02
歴史から学びオリジナルを創る
レザーブレスレットはさまざまな文化の中で特別な意味を持っています。例えば、アフリカや南米の一部では、手作りのレザーブレスレットが幸運や絆を象徴するアイテムとして使われています。
単なるアクセサリーにとどまらず、歴史を通じて人々の生活や文化に深く根ざしたアクセサリーについて、子供の視点で楽しく学んでいけます。
03
ギフトを贈るセンスが身につく
デザインやクリエイティブの学びでは、他者のニーズや好みを深く観察し、それに基づいてアイデアを形にする力が養われます。
ギフト選びにおいても、相手の性格や趣味、ライフスタイルを想像し、それに合ったプレゼントを選ぶセンスが自然と身についていきます。
「人を幸せ」にするチョイスが出来る事は日々を豊かにしてくれますね!
A Nurturing, Creative Space
少人数制でプロの道具を使って学べる
本物に触れることで出逢えるヒント
こちらのレッスンでは、種類豊富な色、革種のパーツを子供達が自分で選び、それぞれの表現したいブレスレットを制作していきます。
プロの道具を見たり使うことで、お店に並んでいるアクセサリーがどんな過程を辿って作られているかイメージできるようになります。
背景を想像できると、表現が変わっていく。職人が働いているワークプレイスで、少人数制で楽しく学べます。
Event venue
開催場所
※お申込み者にのみ、詳細なご住所をご連絡します。
Date of the event
開催日
2025年1月25日(土)10:00〜11:45
※9:45開場となります
What to bring
レッスンで必要なもの
ブレスレット制作で必要な道具、材料は当スクールでご準備いたします。
講義の内容をメモしたい場合には、筆記用具をご持参ください。
対象者
小学1年生〜中学3年生(年齢、スキルに合わせてレクチャーしていきます)
*2人の講師でサポートしますので、手先の器用さは関係なくご参加いただけます。
*ご自身用に作成、贈り物用として作成、どちらでも可能です。
*お申し込み時、備考欄に下記記載をお願いいたします。
■受講するお子様のお名前とご年齢
■アクセサリーパーツに記載したいアルファベット文字一文字(箔押しとなります)
*お申し込み時に記載がない場合には、お子様のお名前アルファベット頭文字でご準備させていただきます。
Class fee and materials
受講費と材料費
子供/1名 15,400円(税込)
*講義費、材料道具費、会場費、講師からのレビュー含む
《下記をお読みの上、お申し込み下さい》
●絵の技術やファッションの事前知識などは関係なく、7-15歳のお子様はレッスンへの参加が可能です。
しかし当教室の運営や教育方針にそぐわないと判断した場合は、ご参加をお断りすることもございます。
当スクールで学ぶ子供たちが、心地よく伸び伸びと成長出来る環境を最優先としておりますのでご理解、ご協力をお願いいたします。
Highly recommended for
こんな子におすすめ
ボーダレスデザインスクールでは、子供達にとって実践的で、未来に役立つ学びであることを大切に授業を進めています。
住んでいる国、エリアを問わず、3-15歳の子供達が、その時々の年齢や個性に応じた学びの経験を得られるようレッスンを構築しています。
下記のような子供達に特におすすめです。
●絵を描いたり、物をつくるのが好きな子
●デザイン、ファッション、クリエイティブに興味のある子
●新しいことを覚えるのが好きな子
●世界のことに興味関心がある子
●自分のアイディアを表現する方法を探している子
●プロの講師からクリエイティブの楽しさを学びたい子
初めての参加でも、講師がわかりやすい言葉で丁寧にサポートしていきます。
安心してご参加くださいね。
Cancellation policy
キャンセル返金について
クラスのご予約を頂きますと、受講される方の人数に応じて、日々準備を進めて参ります。
また、お席をキープすることで、他の方のご予約をお断りしている場合もございます。
以上を踏まえまして、下記キャンセルポリシーを設定させて頂きます。
< 対面クラス 1/25(土)@東京 Designing Me: 色と素材で紡ぐ>
レッスンの開催日14日前までにお申し出があった場合はキャンセルと返金手続きを承ります。
*返金手続きの際にかかるお振込手数料は、
ご負担頂く形になります事を何卒ご了承下さい。
上記で規定する日付を過ぎた場合は、キャンセル料として全額負担となりますので、速やかなご連絡をお願いいたします。
■クラス開講後は、いかなる理由であっても納入された受講料の返金には応じられません。
■講師が不測の事態(事故・病気・慶弔など)またはその他、不可抗力により開講が不可能と判断した場合において、 クラスを休講・変更・延期することがあります。
予定通り講座が開講できないと判断される場合は、事前連絡し受講予定者と調整をおこない、次回日程など速やかに振替え等の手続きをとらせて頂きます。
Student life
Hちゃん
中学生クラス(13-15歳)
このスクールに通っていて1番良かったことは、自分を自由に表現できることです。
毎回新しいことを学びそれをもとに世界に1つだけの作品を作れることは、5歳からここに通っている私にとって毎月の楽しみです。
先生のアドバイスはいつも私に自信をくれます。もっと成長したい、もっと学びたいと思わせてくれます。
将来は、ここで学んでいる想像力と発想力を活かして世界中の人々にHAPPYを届けたいです。
Yちゃん
中学生クラス(13-15歳)
ボーダレスデザインスクールで学んでることは、”自分のスタイルを表現する”ことです。
毎月新しいテーマを学び、リサーチをしてクリエイティブに考えることで、色々なスタイルに挑戦し、自分らしい作品を創ることを学んでいます。
私がこのスクールで好きなところは、作品発表です。
クラスメイトがどんな考えで作品を完成させたのかを知ることが面白く、刺激になっています。そして、何より、先生からのアドバイスで自分自身が成長していることを実感できます。
私は、ボーダレスデザインスクールで学んでいる新しいものをゼロから創る力で、将来は、自分のスタイルを持つファッションデザイナーとして活躍したいです。
Kちゃん
小学高学年クラス(10-12歳)
ボーダレスデザインスクールは「やってみたら面白そう」と思わせてくれて「できちゃった!」まで応援してくれる凄いスクールです。
最初の頃は上手に描けなくて悔しくて発表会に参加できなかったけれど、先生の「自分なりの表現でトライしたら良いよ」という言葉で出てみようかなと思うようになり、今では自分の作品を観てもらうのが嬉しいです。
ボーダレスデザインスクールではコラージュをしたり、自分のデザインがバッグになったり、雑誌をつくったり、ランウェイに挑戦できたりと、なかなか出来ない体験がとにかく楽しいです。
今はファッションについて学んでいますが、いつかお店のデザインなどもやってみたいです。
Eちゃん
中学生クラス(13-15歳)
私はボーダレスデザインスクールに入ってから、たくさんのことを学びました。
その中でも自分のアイディアを大切にすることを学びました。
私は一時期自分の作品に納得が行かず、自信をなくしてしまうこともありましたが、先生の温かいコメントでいつも自信を取り戻すことができました。
先生が一人一人にコメントをしてくださっているとき、いつもみんなの笑顔がパソコンの画面の中にあって、他の人の作品を見ているときでもハッピーな気持ちになります。
個性や自分の表現力が伸ばせて、笑顔になれるボーダレスデザインスクールが大好きです!
Yちゃん
小学低学年クラス(7-9歳)
私の将来のゆめは、ファッションデザイナーになって、自分のブランドを作ることです。
このスクールに入ってから、いろいろな立体を表現したり、洋服のかげをつけたりができるようになりました。
わたしがうれしいなと思うことは、自分がデザインした洋服を染めた布や紙、リボン・毛糸などを使って、本当の洋服のように紙の上で立体的に作れるようになったことです。
今までで一番楽しかったことは、自分がデザインして絵の具でつくった柄が素材にプリントされて、そのかばんを自分で身に着けてファッションショーに出たことです。
そのかばんは、今でもたいせつに使っています。
ファッションショーでは、デザインがじょうずな中学生のお姉さんたちともお友達になれてうれしいなと思いました。
Kちゃん
小学低学年クラス(7-9歳)
わたしは好きな服を自分で考えることが楽しいです。
毎月デザインシートを使って、オリジナルのドレスやくつをいくつも描いています。
発表のとき、いつも先生がほめてくれるので、うれしくなって、次もがんばろうという気もちになります。
学校でも自分の考えを発表するのが好きになりました。
最近はマンガやアニメーションにでてくるキャラクターが着ている服にも興味があります。
将来は、ものを作る仕事がしたいです。
Mちゃん
小学高学年クラス(10-12歳)
私はボーダレスデザインスクールに通ってから新しい夢が出来ました!
前は人前に出るのが苦手だったけど、レッスンを受けていくうちに、自分の個性を表現するって楽しいことだと知りました。
今はモデル・女優になることが私の目標です。
先生はいつも私の考えを尊重してくれて、たくさん褒めてくれます。
ファッションは自分の気持ちを表現できる自由なところだということ、新たな挑戦をするといろんなワクワクが増えることを学びました。
オンラインだから出会えたクラスのみんなとの発表会は、私の楽しみの1つです。