気分はヨーロッパの老舗メゾン!子供向けパーティーバッグ制作

【8/27対面】世界の伝統が、指先から始まる!子どもの感性のアトリエ

Junior high school Class

美しいものは手の中から始まる— 世界のデザインを支えるクラフツマンシップ

 

自分で選んだ素材の色やパーツを組み合わせるたびに、音もなく形が立ち上がる。
直線と曲線が呼応し、ひとつのバッグがゆっくりと生まれていく様は、まるで美しい建築物のよう。
このレッスンでは、子どもたちが素材のパーツを一つひとつ自分の手で組み合わせ、オリジナルのバッグをつくります。

 

子どもたちは、立体構造へと“組み上げる”というそのバッグ作りの工程を通して、
まるで建築のようなものづくりを体験します。

 

針も糸も使わずに生まれるそのバッグは、どこかヨーロッパの老舗メゾンの静かな気品を宿しているだけでなく
日本の継ぎ接ぎ、北欧サーミのDuodjiなど──
時代や文化を越えて「つなぐこと」で暮らしを豊かにしてきた、
世界各地のクラフトの精神が、そっとこの手の中で息づくのです。

 

完成したバッグは、ただの作品ではありません。
手で時間を感じ、素材と対話した記憶そのものが、形になったもの。

 

言葉にはならない“実感”として、子どもたちの内側に静かに残ります。
子どもの頃に「自分の手で何かを生み出す」という確かな記憶を持てること。

それ自体が、未来のギフトになることを願ってこのクラスを開催します。

 

*子供達は、それぞれ自分の選んだ素材の組み合わせで一つのレザーバッグデザインすることができます。選んだ素材の違いによって、個性豊かなバッグが誕生する瞬間をお楽しみに!

Human touch and mindful creation

思考と感覚のバランスを保つデザインの基礎体力

01

素材と指先の対話から 生まれるデザイン

クラフトとは、単に手を動かすことではありません。素材の質感、特性、微妙な抵抗感を、指先で静かに感じ取りながら「素材が望む形」を導き出す行為です。デジタルでは感じることのできないこの身体的な対話こそが、流行に左右されない「本質的なデザイン」への感性を育みます。


02

制約が教えてくれる 美しさの感覚

パーツを組み合わせ、ひとつの立体構造にするには、必ず制約がつきまといます。「どうすれば美しいか」「どこまでが実用的か」という問いに向き合うプロセスは、子どもたちの中に眠るデザイン的な思考力を自然に目覚めさせます。限界があるからこそ、クリエイティブになれる。そのことを、子供たちが自分で手を動かすことで体感していけます。


03

感性と論理をつなぐ「手で考える」経験

なぜこの形なのか、なぜこの素材なのか——クラフトは、その問いに“言葉”ではなく“手”で答える営みです。自分の手でつくり、試行錯誤した経験は、感性と論理を美しくつなぎます。“つくる”ことが、“考える”ことそのものであると気づいたとき、子どもたちの中で、デザインへの探究心が確かなものへと変化します。


「わたしがつくった」という自信が、かたちになる!

Age and capacity

対象年齢:7~16歳 /  少人数制


当スクールのクラスでは「どんな子でも輝く創造性を発揮出来る」という考えのもと、授業を進行していきます。そのため絵の技術や事前知識などは不要です。


いつもと違うクリエイティブスペースで制作に没頭することによって、1人1人の子供たちの溢れる好奇心を加速させていきます。当日は海外経験豊富なクリエイティブディレクター、アパレルからバッグまでものづくりの経験豊富な職人の2名が講師を務めます。


Logo Up Your Look!

オリジナルのロゴをバッグに!

こちらのクラスでは、パーティーバッグ制作に子供達がチャレンジします。
バッグにつける革タグには、アルファベットで好きな文字を入れることが可能です。お申込された方は、下記よりお好きな組み合わせを事前に教えてください。

①【アルファベット文字】
最大6文字まで選べます。例)  MAYU  /   LOVE  /   H. Mayuなど
*小文字、大文字の指定をお願いします。

②【革タグの色】
ブラック または キャメル

③【文字を押すスタイル】
箔押し(ゴールド) or  素押し
*箔押しは、ゴールドの箔がのります。素押しは、革自体に文字が押し込まれるので色はつきません。

2パターンの組み合わせを、事前にLINEにてお伺いします。当日、デザイン制作を進めながら、子供達が好きな方の革タグを最終的に選んでバッグに付けられます。

Flow for the day

当日の流れ

●自己紹介 (今日のクラスの流れを説明)

●「編み上げる」ことで完成するデザインと世界の伝統

●バッグデザイン制作の基本的な材料や工程を楽しく理解する

●自分のオリジナルバッグを完成させるためのデザインを考える

*その他、参加者の年齢や個性、理解の進捗に合わせて、柔軟にレッスンをデザインしていきます。


Date of the Event

2025年8月27日(水)17:00~19:00

*作品制作終了後、完成したバッグはご自宅に持ち帰れます。日常生活、家族での大切なお食事など、自分で作ったバッグを持って外出出来る喜びは計り知れません。

*子供たち一人一人の年齢に応じて、きめ細やかに制作をサポートしていきます。

Event venue

会場について

住所:
東京都台東区のワークプレイスで開催します。
※お申込み者にのみ、詳細なご住所をご連絡します。
 
アクセス:
JR総武線「浅草橋」駅下車、徒歩2分

Class fee and materials

受講費と材料費

子供/1名   15,400円(税込)

*講義費、材料道具費、会場費、講師からのレビュー含む

 

LINEアカウントのご登録

お申し込み決済後は、Borderless Design School公式LINEアカウントにご登録。

受講するお子様のフルネームと参加クラス名をLINEにてお送り下さい。

クラス参加に向けたご案内は、1週間前にLINEよりお送りいたします。

ご登録されていても、メッセージをお送りいただかないと、こちらからご連絡ができない仕様になっております。
BDS公式アカウントご登録後に、必ず一度メッセージ送信をお願い致します。

For attending

受講にあたって

楽しく学ぶために
絵の技術やファッションの事前知識などは関係なく、7歳から16歳のお子様はレッスンへの参加が可能です。
しかし当教室の運営や教育方針にそぐわないと判断した場合は、ご参加をお断りすることもございます。
当スクールで学ぶ子供たちが、心地よく伸び伸びと成長出来る環境を最優先としておりますのでご理解、ご協力をお願いいたします。

 

*対象年齢外のお子様でも、当スクールのレッスンを既に受講中の場合にはご参加可能です。

 

こんな子におすすめ
●デザインやアートに興味がある子
●絵を描くのが好きな子
●ものをつくるのが好きな子
●おしゃれが好きな子
●美しいものに触れるのが好きな子
●海外や歴史に興味のある子
●楽しいことが好きな子
●好奇心が旺盛な子

Cancellation Policy

キャンセル返金について

クラスのご予約を頂きますと、受講される方の人数に応じて、日々準備を進めて参ります。
また、お席をキープすることで、他の方のご予約をお断りしている場合もございます。
以上を踏まえまして、下記キャンセルポリシーを設定させて頂きます。

 

 < 世界の伝統が 指先から始まる!子どもの感性のアトリエ>
レッスンの開催日21日前までにお申し出があった場合はキャンセルと返金手続きを承ります。
*返金手続きの際にかかるお振込手数料は、
ご負担頂く形になります事を何卒ご了承下さい。
上記で規定する日付を過ぎた場合は、キャンセル料として全額負担となりますので、速やかなご連絡をお願いいたします。

 ■クラス開講後は、いかなる理由であっても納入された受講料の返金には応じられません。

■講師が不測の事態(事故・病気・慶弔など)またはその他、不可抗力により開講が不可能と判断した場合において、
クラスを休講・変更・延期することがあります。

 

予定通り講座が開講できないと判断される場合は、事前連絡し受講予定者と調整をおこない、次回日程など速やかに振替え等の手続きをとらせて頂きます。

 

About Borderless Design School

ボーダレスデザインスクールについて

ボーダレスデザインスクールでは、3歳から16歳までの子どもたちが、ファッション、デザイン、アートを通して子供の視点で世界を探求できるクリエイティブプログラムを提供しています。

授業では、世界のデザインの歴史、伝統工芸、国際的なイベントなど多様なテーマに触れながら、1人1人の子供たちが持っている個性をそのまま生かして作品制作に取り組んで行きます。未来に繋がる創造的思考力と文化理解を育むことで、「ものをつくること」は「人のストーリーをつくっている」ということを子供の感覚で体感していけます。

生徒たちはアイディア収集、スケッチ、立体制作(モデリング)、発表や人との交流を通して、自らのアイデアを表現、より豊かに発展させていきます。

Student life