How to learn

How to learn

学び方について

ボーダレスデザインスクールでは、住んでいる場所に制限されず学びたい時に学ぶことが出来ます。オンラインLIVEレッスンに慣れている講師が、まるで同じ空間にいるかのような雰囲気で楽しく授業を進行していきます。
カメラを使いながら、1人1人の作品にも個別にフィードバックを行うため、細かい作業も確認しながら進められます。
『画面を開くと笑顔が溢れる』。初めてオンラインクラスを受講する子も、安心してクラスに参加できるアットホームな雰囲気となっております。

How to attend a lecture

受講方法

BDSのオンラインレッスンでは、ZOOM(無料アプリ)を使って行います。
パソコン、タブレットなどカメラが付いており、ZOOMアプリがダウンロード出来る端末とオンライン通信環境(Wi-fiなど)が必要となります。
画面を見ながら作品制作が行える机やテーブルも、併せてご準備お願い致します。

01

作品のオリジナリティを高める事前ワーク

各月のマスタークラス開催1週間前を目安に、事前ワークについてのお知らせをLINEで送ります。布を選ぶ、写真を選ぶなど、テーマへの理解を深める楽しい時間となります。
レッスン開始日までに、準備してお待ち下さい。
※当スクール公式LINEへのご登録をお願いします。

02

クラスURLについて

各月のマスタークラス開催1週間前を目安に、LINEでURLをお送りします。
当日はクラス開始時刻5分前迄にクリックしご入室下さい。

※クラスに参加される際は、招待URL をクリックすると、自動的にZOOMのアプリで参加グループにつながります。

※アプリはスマホ対応もしておりますが、画像が大きく確認出来る事で学びが深まります。PCまたはタブレットの受講をお願い致します。

03

クラス当日について

当日は、必要な文房具&材料を揃えた状態でご参加ください。
万が一開始時間に出席が確認取れない場合にも、オンタイムで進行いたします。
オンラインレッスンにはご自身の責任で入退室をお願いしております。

※もし、うまくレッスングループにアクセスできない場合は、ZOOMのアプリを立ち上げ、「ミーティングに参加」のボタンをタップし、ミーティングID を入力します。「参加」ボタンをタップするとミーティングに参加できます。
※skype、facetimeなど、webカメラを使用するアプリを利用している方は、アプリを完全に終了させてからZOOMアプリを立ち上げてください。
終了していない場合、ZOOMでwebカメラを使用することができません。
※ZOOMのインストール方法、ミーティングへの参加方法について詳しくはこちら ↓ ↓
https://zoomy.info/manuals/sanka/

04

月末オンライン発表会について

その月に完成させた作品の魅力を紹介できる、達成感溢れる時間となります。
講師からのレビューの他、他の受講生の作品に触れる事で、自分自身の成長のヒントにも繋がります。
発表会に苦手意識があった受講生からも「今では発表会が1番好き!」という声が上がるくらい、これまでの発表会の概念が変わる経験になります。

Q&A

よくある質問

  • Q. 未就学児もオンラインクラスを楽しめるか不安です。
    A. 一人一人のペースに合わせて講師がわかりやすい言葉で説明をしていくため、4歳の子も楽しく受講してくれています。
    画像や動画など、見ていて楽しいコンテンツを使いながら授業を進めていきます。
    親子で楽しめる内容となっているため、自宅での家族時間をより豊かに過ごせます。
  • Q. 中学生で、部活が入ってしまう月があります。クラスに参加できない月はどうしたら良いでしょうか?
    A. 参加出来ないクラス日程を事前にLINEにてお知らせください。
    その月のクラス録画をお送りします。
    録画視聴しながらご自宅で作品制作を進められます。
    また、対象年齢が異なるクラスでも問題なければお振替が可能な場合もございます。
    作品制作に関する質問はLINEでも受け付けております。
  • Q. 初めてなので、本格的な内容についていけるか心配です....。
    A. 入学にあたって、デザイン、クリエイティブの事前知識は一切不要となります。
    安心してご参加ください。其々の子供たちのペースや成長に合わせて、作品制作を進めていけます。
  • Q. どんな教材を使用していますか?
    A. 毎月のクラステーマに合わせて、BDSオリジナルカリキュラムに沿ったレッスンを進行します。
    リサーチからマインドマップ作成、デザインアウトプットと幅広く学べるため、成長に合わせて生地や裁縫セット、専門的な画材も使っていきます。
  • Q. 子供が絵を描く事にあまり慣れていないのですが、参加出来ますか?
    A. BDSでは、物事を多角的に捉えて視座を高めていく思考習慣を大切にレッスンを進行します。
    やってみたい気持ちさえあれば、絵の技術は一切関係ありません。人の数だけ、表現方法は多様です。
    自分の伝えたい事を表現する方法を、講師と一緒に見つけていけます。
  • Q. スクールのクラス募集情報&ニュース配信を希望します。どうしたら良いでしょうか?
    A. BDS公式LINEアカウントにご登録下さい。
    クラスの最新情報や、イベント開催のお知らせなどいち早くお知らせいたします。

Family's voice

ご家族の声

K様(パパ)

ボーダレスデザインスクールは、先生の子供達に対する深い愛情と体系的にデザインレッスンを学べる本格的なスクールです。娘は3年生から受講したのですが、2年間待って初めて受講が出来ると決まったときの娘の喜びようは今でも忘れません。それからの娘は週末のレッスンをとても楽しみに生活しておりました。原宿等でのリアルレッスンも行われ、プロのモデルさんが指導してくれたウォーキングもとても楽しい思い出です。
娘は今年小学校を卒業しファッションデザイナーになる夢を描いてイギリスのボーディングスクールに旅立ちましたが、先生に御指導いただいた4年間は一生の財産になると確信しております。

K様(ママ)

娘が通い始めて8年目になりますが、毎回先生のレッスン内容、子供たちへのアプローチの仕方や良い所を引き出してくれるアドバイスに感動しています。
自分の“好き” を見つけ、考え、表現し、それを誰かに見てもらう、娘にとって本当に素敵な経験をさせてもらっています。
先生から教えてもらうだけではなく、毎月テーマに沿って課題に取り組み、学んだ事を形に残せる事が自分の自信にも繋がっているようです。親子共々、このスクールとの出会いに心から感謝しています!!

N様(ママ)

娘が年中の頃にファッションに興味を持ったのをきっかけに、オンラインレッスンを受講することにしました。いつもレッスン中の娘を見守っておりますが、先生のアイディアや考え方が本当に素晴らしく、私自身も隣で一緒に学ばせてもらっています。
ファッションの根幹にあるのは、様々な国の歴史や文化であり、誰かに喜んでもらいたいという気持ちなのですね。そのような大事なことを小学生の内から学ぶ機会を持つことができて、娘は幸せだと思います。

S様(ママ)

生徒の皆さんがいつもとても活き活きとしているのが感じられます。
お互いに刺激し合うことで、他者の良いところ、そして自分の良いところに気づき、自分を大切にすることを学んでいます。
作品を作る中で迷うこともありましたが、先生の「自分だけの視点を信じて進んでほしい」という言葉で作品づくり以外でも自信を持てるようになりました。
ボーダレスデザインスクールでの学びは描く力や表現力だけでなく、日々の生活や内面にも良い影響を与えており、とても感謝しています。

K様(ママ)

本格的な内容について行けるかしら?と最初は心配していましたが、「やってみたい!」「できる!」という子供の気持ちを上手く引き出してくださるので、学びが自分事になっていてとても楽しそうに取り組んでいます。
また、ボーダレスデザインスクールでの学びを通じて視野が広がったからだと思いますが、レッスン時だけでなく日常生活の中で「面白いもの」「美しいもの」「興味を惹かれるもの」「不思議なもの」など探すようになった娘の姿に頼もしさを感じています。
ボーダレスデザインスクールの感性が磨かれるレッスンに参加できて本当に良かったと感じています。

H様(パパ)

"クリエイティブで自分らしい作品を創りたい!" そんなお子さんにとってボーダレスデザインスクールは、最高の環境です。
先生が感性や個性を引き出してくださるからです。
うちの子はシャイで、低学年の頃は緊張して作品発表してましたが、ポジティブなフィードバックをたくさん頂き、今ではすっかりプレゼンを楽しんでます。 子供が将来どのような道を選択するかは未知ですが、このスクールで学ぶ"ゼロからイチを創り出す力”を大切にしてもらえるといいな、と願ってます。

Amazing school experiences

年に1回開催される学期末のスクールイベントでは、子供達の日頃の学びの成果を発信できます。
人前で話す事が苦手だった子も、集団行動に苦手意識を持っていた子も、ファッションショーやステージ登壇の経験を重ねることで、身体いっぱい表現することの楽しさを感じていけます。

Classes

Join us on instagram

  • For the November 23rd event, many people are generously dedicating their valuable time and skills to help us🌐✨

We all go through different phases in life, don't we?

Whether school is fun or not fun,
Whether work is fulfilling or challenging,
Whether we are healthy or struggling with our health,
But when we open our PCs or tablets, a borderless place is there❤️‍🔥

A place where we can truly feel that we are accepted just as we are.
A place that tells us, "Creating is fun, and you've got this because you can build it yourself."

There would be nothing that makes us happier than seeing more children and adults looking forward and moving ahead, all gathering in this single place and seeing their potential blossom.

Borderless Design School is no longer just the place that our founder, Masako, dreamed of as a child;
It has become a place where everyone's vision aligns.

Everyone is doing such a great job—children and adults alike. Let's all share the best time together on November 23rd!

----------------------------------------

11月23日のイベントに向けて、本当に多くの方々が貴重な時間とスキルを惜しみなく提供して協力してくださっています。

私たちは皆、日々さまざまな時期を経験しますよね😊

学校が楽しい時も、楽しくない時も、
仕事が充実している時も、困難に直面している時も、
健康な時も、健康でない時も、
でも、パソコンやタブレットを開けば、そこにボーダレスな居場所が存在します😉🌐✨

「自分は自分のスタイルで良い」と実感できる場所。
「創ることは楽しい、そして自分で創り出せるから大丈夫だ」と気付ける場所😘

前を向いて進んでいく子どもたち、大人たちがこの一つの場所に集まり、みんなの力が開花していくこと以上に、嬉しいことはありません😉

ボーダレスデザインスクールは、もはや創業者であるMasakoが子どもの頃に夢見た場所ではなく
今では、みんなのビジョンが重なり合う場所となりました。

子どもも大人も、みんなそれぞれ本当によく頑張っています。
11月23日、最高の時間を共に過ごしましょう!❤️‍🔥
  • Our inherent creativity can be sharpened or dulled by our habits😊
You can't be a designer just by drawing.
You can't invent just with knowledge in your head.

Value the moment you ask, "Why?"
Then, move your hands👩‍🎨
That's the launch point of your infinite, innovative journey!
------------------------------------------
人間が元々持っている創造力は、日々の習慣によって磨くことも衰えさせることもできますね😊

絵が描けるというだけでは、デザイナーにはなれないし
頭の中の知識だけでは、発明は実現できません😌

「どうして?」と問う瞬間を大切にして
そして、自分の手を動かすこと☺️
そこから果てしない、イノベイティブな旅が始まっていきますね✨
  • 🇦🇺 Stage Lesson Story: Student’s Inspiring Approach to Theme

Every private lesson on the stage preparation journey holds a story. Today, we want to celebrate an incredible student working on an Australian-themed piece! 🇦🇺

To clarify her theme, she asked two profound questions:
1. "What is the Australian Dreamtime Story?"
2. "Who am I?" (Her own narrative)
What's truly inspiring? She sent her mind map for tomorrow's lesson. The aim is to effectively use our limited time to share her key message.

Her willingness to deeply challenge her own thinking and her proactiveness to maximize our lesson time taught us a valuable lesson on the importance of how we learn.

Design is communication that connects people. Keep trusting your vision and moving forward!

-------------------------------------------
ステージに向けた個人レッスンでは、一人一人に物語があります!

今日は、オーストラリアをテーマに作品製作に取り組んでいる素晴らしい女の子のストーリーをご紹介します🇦🇺
彼女は作品のテーマを明確にするため、二つの深い問いを立てました。

1. 「オーストラリアのドリームタイム・ストーリーとは何か?」
2. 「私とは何か?」(彼女自身の物語)

本当に素晴らしいなと感じたのは、その自主性です。彼女は明日のレッスンが始まる前に、マインドマップ資料を事前に送ってきてくれました。

「限られたレッスン時間で、自分のメッセージを上手く共有するために」ということでした。

自分の思考を深く掘り下げようとする彼女の意欲と、レッスンの時間を最大限に活かそうとするその積極性は、私たちに「学び方」の大切さを改めて教えてくれました😊

デザインとは、人々をつなぐコミュニケーションの一つです。
自分のビジョンを信じて、その調子で進んでいってくださいね!✨
  • 【To everyone crossing borders into the future🌐✨】
When we were children, technology wasn't this advanced.

So, when we talked about studying or working, distance often became an obstacle for us.
But now, if you have the will to do what you love,
you can learn and work from anywhere in the world.

In an era where you can create your own job with just an idea and the drive to execute it, what truly matters is fundamentally understanding what path you want to walk—self-discovery is the most important thing😃

We hope this leads you to discover your true aptitudes and expands your career possibilities.

The physical distance is not the issue;
how much you can broaden the scope of your thinking is what matters✨

Even when faced with the unexpected,
if you have the power to create, your heart will always be fulfilled.

We would be so happy if you could enjoy such a life from childhood,
and continue to cherish it even as adults💙

----------------------------------------
【ボーダレスに未来を越えていくみんなへ🌐✨】

私達が小さい頃、テクノロジーはこんなに発展していなかったから
勉強をする、仕事をすると言った時に
距離は私達の一つの障害となりましたね😊

でも今は自分のやりたい気持ちがあれば
どこにいても学べるし、仕事が出来る時代になった

アイデアと実行力があれば仕事が創れてしまう時代において必要になるのは、根本的にどんな道を歩みたいと思っているか、すなわち自己理解が一番大切だと思います😌
その先に自分の適性に気づき、職業選択の可能性が広がったら良いですよね🌈

物理的距離は障害ではなく
どこまで思考の幅を増やし、深められるかが大切😃

予期せぬ出来事に出会っても
創れる力があったら みんな心は豊かでいられます✨
そんな日々を子供の頃から楽しんでいけたら嬉しいし 
大人になっても大切にしていきたいですね💙

がんばれ♡ @setsuki_cheerlove
  • 【Featured by Nikkei Inc. / What is learning through self-directed questioning?】

The society we live in has become a place where people with diverse cultures, expertise, and backgrounds intersect, requiring us to tackle increasingly complex challenges. 😌

A "one-size-fits-all solution" that was optimal under a specific environment or set of assumptions ceases to function the moment it enters a diverse group. This is because it is dependent on particular premises and contexts. 🌐

That is precisely why we deeply feel that what children—who are full of possibility in this coming era—need is the power to "ask their own questions."

Being truly international is not just about speaking multiple languages; it's about understanding multi-cultural and differing background assumptions, which fundamentally leads to genuine coexistence with others. 😊

We hope that children will make the best use of Borderless Design School to achieve their dreams, no matter what future they encounter!

---------------------------------------

【日本経済新聞社様掲載 / 自分で「問い」を立てる学びとは?】

私たちが生きる社会は、文化、専門性、前提の背景が多様な人々が交わり、より複雑な課題に取り組む場になりました😌

特定の環境や前提の下で最適解とされた「単一的な答え」は、多様なグループに入った途端、機能しなくなります。特定の前提や文脈に依存しているからです🌐

だからこそ、あらゆる可能性に溢れている、これからの時代を生きる子どもたちに必要なのは、「自分で問いを立てる力」だと実感しています。

多言語を話すことがインターナショナルなのではなく、多文化や異なる前提の背景を理解することが、本質的に人と共生することに繋がっていきますよね😊

どんな未来に出逢っても子供たちが自分の夢を叶えるために、ボーダレスデザインスクールを上手く活用してくれたら嬉しいです!
  • 【When you decide, "I want to create this," you are already close to success😘】

Teaching children, we encounter truly surprising moments every single day.

Children understand so much more and are far more aware of their goals than adults often realize.

Instead of being swept away by our busy days, the key is to steer your own ship even on the busiest of days.

When you start moving forward with your own purpose, regardless of the weather—cloudy or sunny—you begin to see every event as simply part of your path to success, and you realize how interesting your own daily life is🩵🌈✨

---------------------------------------------

【「自分はこれを創りたい」と"自分"で決められた時、もう既に成功に近づいている😘🎉】

子どもたちとレッスンをしていると、本当に驚く瞬間に日々出会います!

大人たちが思っているよりも、ずっとずっと子どもたちは色々なことを理解しているし、自分のゴールをわかっているなぁと感じます😌

忙しい日々に飲み込まれるのではなく、忙しい日々こそ自分で舵を取って過ごすこと✨

曇りの日、晴れの日、どんな日でも、自分で目的を持って進めるようになると、色々な出来事すら成功に向かう過程の一つであって、自分の毎日は面白いな〜って思えるようになっていきますね!😘🌈🩵
For the November 23rd event, many people are generously dedicating their valuable time and skills to help us🌐✨ We all go through different phases in life, don't we? Whether school is fun or not fun, Whether work is fulfilling or challenging, Whether we are healthy or struggling with our health, But when we open our PCs or tablets, a borderless place is there❤️‍🔥 A place where we can truly feel that we are accepted just as we are. A place that tells us, "Creating is fun, and you've got this because you can build it yourself." There would be nothing that makes us happier than seeing more children and adults looking forward and moving ahead, all gathering in this single place and seeing their potential blossom. Borderless Design School is no longer just the place that our founder, Masako, dreamed of as a child; It has become a place where everyone's vision aligns. Everyone is doing such a great job—children and adults alike. Let's all share the best time together on November 23rd! ---------------------------------------- 11月23日のイベントに向けて、本当に多くの方々が貴重な時間とスキルを惜しみなく提供して協力してくださっています。 私たちは皆、日々さまざまな時期を経験しますよね😊 学校が楽しい時も、楽しくない時も、 仕事が充実している時も、困難に直面している時も、 健康な時も、健康でない時も、 でも、パソコンやタブレットを開けば、そこにボーダレスな居場所が存在します😉🌐✨ 「自分は自分のスタイルで良い」と実感できる場所。 「創ることは楽しい、そして自分で創り出せるから大丈夫だ」と気付ける場所😘 前を向いて進んでいく子どもたち、大人たちがこの一つの場所に集まり、みんなの力が開花していくこと以上に、嬉しいことはありません😉 ボーダレスデザインスクールは、もはや創業者であるMasakoが子どもの頃に夢見た場所ではなく 今では、みんなのビジョンが重なり合う場所となりました。 子どもも大人も、みんなそれぞれ本当によく頑張っています。 11月23日、最高の時間を共に過ごしましょう!❤️‍🔥
7日 ago
View on Instagram |
1/6
Our inherent creativity can be sharpened or dulled by our habits😊 You can't be a designer just by drawing. You can't invent just with knowledge in your head. Value the moment you ask, "Why?" Then, move your hands👩‍🎨 That's the launch point of your infinite, innovative journey! ------------------------------------------ 人間が元々持っている創造力は、日々の習慣によって磨くことも衰えさせることもできますね😊 絵が描けるというだけでは、デザイナーにはなれないし 頭の中の知識だけでは、発明は実現できません😌 「どうして?」と問う瞬間を大切にして そして、自分の手を動かすこと☺️ そこから果てしない、イノベイティブな旅が始まっていきますね✨
1週間 ago
View on Instagram |
2/6
🇦🇺 Stage Lesson Story: Student’s Inspiring Approach to Theme

Every private lesson on the stage preparation journey holds a story. Today, we want to celebrate an incredible student working on an Australian-themed piece! 🇦🇺

To clarify her theme, she asked two profound questions:
1. "What is the Australian Dreamtime Story?"
2. "Who am I?" (Her own narrative)
What's truly inspiring? She sent her mind map for tomorrow's lesson. The aim is to effectively use our limited time to share her key message.

Her willingness to deeply challenge her own thinking and her proactiveness to maximize our lesson time taught us a valuable lesson on the importance of how we learn.

Design is communication that connects people. Keep trusting your vision and moving forward!

-------------------------------------------
ステージに向けた個人レッスンでは、一人一人に物語があります!

今日は、オーストラリアをテーマに作品製作に取り組んでいる素晴らしい女の子のストーリーをご紹介します🇦🇺
彼女は作品のテーマを明確にするため、二つの深い問いを立てました。

1. 「オーストラリアのドリームタイム・ストーリーとは何か?」
2. 「私とは何か?」(彼女自身の物語)

本当に素晴らしいなと感じたのは、その自主性です。彼女は明日のレッスンが始まる前に、マインドマップ資料を事前に送ってきてくれました。

「限られたレッスン時間で、自分のメッセージを上手く共有するために」ということでした。

自分の思考を深く掘り下げようとする彼女の意欲と、レッスンの時間を最大限に活かそうとするその積極性は、私たちに「学び方」の大切さを改めて教えてくれました😊

デザインとは、人々をつなぐコミュニケーションの一つです。
自分のビジョンを信じて、その調子で進んでいってくださいね!✨
🇦🇺 Stage Lesson Story: Student’s Inspiring Approach to Theme

Every private lesson on the stage preparation journey holds a story. Today, we want to celebrate an incredible student working on an Australian-themed piece! 🇦🇺

To clarify her theme, she asked two profound questions:
1. "What is the Australian Dreamtime Story?"
2. "Who am I?" (Her own narrative)
What's truly inspiring? She sent her mind map for tomorrow's lesson. The aim is to effectively use our limited time to share her key message.

Her willingness to deeply challenge her own thinking and her proactiveness to maximize our lesson time taught us a valuable lesson on the importance of how we learn.

Design is communication that connects people. Keep trusting your vision and moving forward!

-------------------------------------------
ステージに向けた個人レッスンでは、一人一人に物語があります!

今日は、オーストラリアをテーマに作品製作に取り組んでいる素晴らしい女の子のストーリーをご紹介します🇦🇺
彼女は作品のテーマを明確にするため、二つの深い問いを立てました。

1. 「オーストラリアのドリームタイム・ストーリーとは何か?」
2. 「私とは何か?」(彼女自身の物語)

本当に素晴らしいなと感じたのは、その自主性です。彼女は明日のレッスンが始まる前に、マインドマップ資料を事前に送ってきてくれました。

「限られたレッスン時間で、自分のメッセージを上手く共有するために」ということでした。

自分の思考を深く掘り下げようとする彼女の意欲と、レッスンの時間を最大限に活かそうとするその積極性は、私たちに「学び方」の大切さを改めて教えてくれました😊

デザインとは、人々をつなぐコミュニケーションの一つです。
自分のビジョンを信じて、その調子で進んでいってくださいね!✨
🇦🇺 Stage Lesson Story: Student’s Inspiring Approach to Theme Every private lesson on the stage preparation journey holds a story. Today, we want to celebrate an incredible student working on an Australian-themed piece! 🇦🇺 To clarify her theme, she asked two profound questions: 1. "What is the Australian Dreamtime Story?" 2. "Who am I?" (Her own narrative) What's truly inspiring? She sent her mind map for tomorrow's lesson. The aim is to effectively use our limited time to share her key message. Her willingness to deeply challenge her own thinking and her proactiveness to maximize our lesson time taught us a valuable lesson on the importance of how we learn. Design is communication that connects people. Keep trusting your vision and moving forward! ------------------------------------------- ステージに向けた個人レッスンでは、一人一人に物語があります! 今日は、オーストラリアをテーマに作品製作に取り組んでいる素晴らしい女の子のストーリーをご紹介します🇦🇺 彼女は作品のテーマを明確にするため、二つの深い問いを立てました。 1. 「オーストラリアのドリームタイム・ストーリーとは何か?」 2. 「私とは何か?」(彼女自身の物語) 本当に素晴らしいなと感じたのは、その自主性です。彼女は明日のレッスンが始まる前に、マインドマップ資料を事前に送ってきてくれました。 「限られたレッスン時間で、自分のメッセージを上手く共有するために」ということでした。 自分の思考を深く掘り下げようとする彼女の意欲と、レッスンの時間を最大限に活かそうとするその積極性は、私たちに「学び方」の大切さを改めて教えてくれました😊 デザインとは、人々をつなぐコミュニケーションの一つです。 自分のビジョンを信じて、その調子で進んでいってくださいね!✨
2週間 ago
View on Instagram |
3/6
【To everyone crossing borders into the future🌐✨】 When we were children, technology wasn't this advanced. So, when we talked about studying or working, distance often became an obstacle for us. But now, if you have the will to do what you love, you can learn and work from anywhere in the world. In an era where you can create your own job with just an idea and the drive to execute it, what truly matters is fundamentally understanding what path you want to walk—self-discovery is the most important thing😃 We hope this leads you to discover your true aptitudes and expands your career possibilities. The physical distance is not the issue; how much you can broaden the scope of your thinking is what matters✨ Even when faced with the unexpected, if you have the power to create, your heart will always be fulfilled. We would be so happy if you could enjoy such a life from childhood, and continue to cherish it even as adults💙 ---------------------------------------- 【ボーダレスに未来を越えていくみんなへ🌐✨】 私達が小さい頃、テクノロジーはこんなに発展していなかったから 勉強をする、仕事をすると言った時に 距離は私達の一つの障害となりましたね😊 でも今は自分のやりたい気持ちがあれば どこにいても学べるし、仕事が出来る時代になった アイデアと実行力があれば仕事が創れてしまう時代において必要になるのは、根本的にどんな道を歩みたいと思っているか、すなわち自己理解が一番大切だと思います😌 その先に自分の適性に気づき、職業選択の可能性が広がったら良いですよね🌈 物理的距離は障害ではなく どこまで思考の幅を増やし、深められるかが大切😃 予期せぬ出来事に出会っても 創れる力があったら みんな心は豊かでいられます✨ そんな日々を子供の頃から楽しんでいけたら嬉しいし  大人になっても大切にしていきたいですね💙 がんばれ♡ @setsuki_cheerlove
2週間 ago
View on Instagram |
4/6
【Featured by Nikkei Inc. / What is learning through self-directed questioning?】

The society we live in has become a place where people with diverse cultures, expertise, and backgrounds intersect, requiring us to tackle increasingly complex challenges. 😌

A "one-size-fits-all solution" that was optimal under a specific environment or set of assumptions ceases to function the moment it enters a diverse group. This is because it is dependent on particular premises and contexts. 🌐

That is precisely why we deeply feel that what children—who are full of possibility in this coming era—need is the power to "ask their own questions."

Being truly international is not just about speaking multiple languages; it's about understanding multi-cultural and differing background assumptions, which fundamentally leads to genuine coexistence with others. 😊

We hope that children will make the best use of Borderless Design School to achieve their dreams, no matter what future they encounter!

---------------------------------------

【日本経済新聞社様掲載 / 自分で「問い」を立てる学びとは?】

私たちが生きる社会は、文化、専門性、前提の背景が多様な人々が交わり、より複雑な課題に取り組む場になりました😌

特定の環境や前提の下で最適解とされた「単一的な答え」は、多様なグループに入った途端、機能しなくなります。特定の前提や文脈に依存しているからです🌐

だからこそ、あらゆる可能性に溢れている、これからの時代を生きる子どもたちに必要なのは、「自分で問いを立てる力」だと実感しています。

多言語を話すことがインターナショナルなのではなく、多文化や異なる前提の背景を理解することが、本質的に人と共生することに繋がっていきますよね😊

どんな未来に出逢っても子供たちが自分の夢を叶えるために、ボーダレスデザインスクールを上手く活用してくれたら嬉しいです!
【Featured by Nikkei Inc. / What is learning through self-directed questioning?】

The society we live in has become a place where people with diverse cultures, expertise, and backgrounds intersect, requiring us to tackle increasingly complex challenges. 😌

A "one-size-fits-all solution" that was optimal under a specific environment or set of assumptions ceases to function the moment it enters a diverse group. This is because it is dependent on particular premises and contexts. 🌐

That is precisely why we deeply feel that what children—who are full of possibility in this coming era—need is the power to "ask their own questions."

Being truly international is not just about speaking multiple languages; it's about understanding multi-cultural and differing background assumptions, which fundamentally leads to genuine coexistence with others. 😊

We hope that children will make the best use of Borderless Design School to achieve their dreams, no matter what future they encounter!

---------------------------------------

【日本経済新聞社様掲載 / 自分で「問い」を立てる学びとは?】

私たちが生きる社会は、文化、専門性、前提の背景が多様な人々が交わり、より複雑な課題に取り組む場になりました😌

特定の環境や前提の下で最適解とされた「単一的な答え」は、多様なグループに入った途端、機能しなくなります。特定の前提や文脈に依存しているからです🌐

だからこそ、あらゆる可能性に溢れている、これからの時代を生きる子どもたちに必要なのは、「自分で問いを立てる力」だと実感しています。

多言語を話すことがインターナショナルなのではなく、多文化や異なる前提の背景を理解することが、本質的に人と共生することに繋がっていきますよね😊

どんな未来に出逢っても子供たちが自分の夢を叶えるために、ボーダレスデザインスクールを上手く活用してくれたら嬉しいです!
【Featured by Nikkei Inc. / What is learning through self-directed questioning?】

The society we live in has become a place where people with diverse cultures, expertise, and backgrounds intersect, requiring us to tackle increasingly complex challenges. 😌

A "one-size-fits-all solution" that was optimal under a specific environment or set of assumptions ceases to function the moment it enters a diverse group. This is because it is dependent on particular premises and contexts. 🌐

That is precisely why we deeply feel that what children—who are full of possibility in this coming era—need is the power to "ask their own questions."

Being truly international is not just about speaking multiple languages; it's about understanding multi-cultural and differing background assumptions, which fundamentally leads to genuine coexistence with others. 😊

We hope that children will make the best use of Borderless Design School to achieve their dreams, no matter what future they encounter!

---------------------------------------

【日本経済新聞社様掲載 / 自分で「問い」を立てる学びとは?】

私たちが生きる社会は、文化、専門性、前提の背景が多様な人々が交わり、より複雑な課題に取り組む場になりました😌

特定の環境や前提の下で最適解とされた「単一的な答え」は、多様なグループに入った途端、機能しなくなります。特定の前提や文脈に依存しているからです🌐

だからこそ、あらゆる可能性に溢れている、これからの時代を生きる子どもたちに必要なのは、「自分で問いを立てる力」だと実感しています。

多言語を話すことがインターナショナルなのではなく、多文化や異なる前提の背景を理解することが、本質的に人と共生することに繋がっていきますよね😊

どんな未来に出逢っても子供たちが自分の夢を叶えるために、ボーダレスデザインスクールを上手く活用してくれたら嬉しいです!
【Featured by Nikkei Inc. / What is learning through self-directed questioning?】 The society we live in has become a place where people with diverse cultures, expertise, and backgrounds intersect, requiring us to tackle increasingly complex challenges. 😌 A "one-size-fits-all solution" that was optimal under a specific environment or set of assumptions ceases to function the moment it enters a diverse group. This is because it is dependent on particular premises and contexts. 🌐 That is precisely why we deeply feel that what children—who are full of possibility in this coming era—need is the power to "ask their own questions." Being truly international is not just about speaking multiple languages; it's about understanding multi-cultural and differing background assumptions, which fundamentally leads to genuine coexistence with others. 😊 We hope that children will make the best use of Borderless Design School to achieve their dreams, no matter what future they encounter! --------------------------------------- 【日本経済新聞社様掲載 / 自分で「問い」を立てる学びとは?】 私たちが生きる社会は、文化、専門性、前提の背景が多様な人々が交わり、より複雑な課題に取り組む場になりました😌 特定の環境や前提の下で最適解とされた「単一的な答え」は、多様なグループに入った途端、機能しなくなります。特定の前提や文脈に依存しているからです🌐 だからこそ、あらゆる可能性に溢れている、これからの時代を生きる子どもたちに必要なのは、「自分で問いを立てる力」だと実感しています。 多言語を話すことがインターナショナルなのではなく、多文化や異なる前提の背景を理解することが、本質的に人と共生することに繋がっていきますよね😊 どんな未来に出逢っても子供たちが自分の夢を叶えるために、ボーダレスデザインスクールを上手く活用してくれたら嬉しいです!
2週間 ago
View on Instagram |
5/6
【When you decide, "I want to create this," you are already close to success😘】 Teaching children, we encounter truly surprising moments every single day. Children understand so much more and are far more aware of their goals than adults often realize. Instead of being swept away by our busy days, the key is to steer your own ship even on the busiest of days. When you start moving forward with your own purpose, regardless of the weather—cloudy or sunny—you begin to see every event as simply part of your path to success, and you realize how interesting your own daily life is🩵🌈✨ --------------------------------------------- 【「自分はこれを創りたい」と"自分"で決められた時、もう既に成功に近づいている😘🎉】 子どもたちとレッスンをしていると、本当に驚く瞬間に日々出会います! 大人たちが思っているよりも、ずっとずっと子どもたちは色々なことを理解しているし、自分のゴールをわかっているなぁと感じます😌 忙しい日々に飲み込まれるのではなく、忙しい日々こそ自分で舵を取って過ごすこと✨ 曇りの日、晴れの日、どんな日でも、自分で目的を持って進めるようになると、色々な出来事すら成功に向かう過程の一つであって、自分の毎日は面白いな〜って思えるようになっていきますね!😘🌈🩵
3週間 ago
View on Instagram |
6/6